[Svjen-list] News from SVJEN (2/23/2005)
SVJEN Mailing List
hitoshi at svjen.org
Wed Feb 23 14:52:09 EST 2005
SVJENとそのpartnerからのお知らせです。
1. JETRO/SVJEN 新春特別講演会「知的財産セミナー 2005 in Silicon Valley」
開催報告が公開されました。
2. 月刊 WORLD REACHの2月号に、SVJENで活躍するボランティアのインタビューが掲
載されました。
3. 経済ソサェティー日米ビジネスフォーラムのお知らせ(2005年3月1日)
詳細は以下をご覧ください。
Silicon Valley Japanese Entrepreneur Network
-------------------------------------------------------------------
1. JETRO/SVJEN 新春特別講演会「知的財産セミナー 2005 in Silicon Valley」
開催報告が公開されました。
-------------------------------------------------------------------
日米独の知的財産法に精通され、同分野においての日本の第一人者である玉井克哉東
京大学教授及び、米国・国際知的財ー産法を専門とするシュグルーマイアンのアラン・
キャスパー弁護士をスピーカーとしてお迎えし、去る2月23日に講演をして頂きまし
た。
青色LED訴訟を機に、社内の特許報酬制度を見直す日本企業も多い中、当日は約150人
の参加を頂き、スピーカー二人の鋭くポイントを抉るプレゼンテーションと白熱した
討論が繰り広げられました。
本セミナのレポートは、SVJENのwebsiteでお読み頂けます。
http://www.svjen.org/blog/archives/2005/02/11/163124.html
また、玉井教授とアラン・キャスパー弁護士のプレゼンテーションスライド(PDF)も、
SVJENのwebsiteからダウンロードできますので、ご利用下さい。
参加者の方のコメントも掲載されています。
-「こんなことを続けていては,日本で研究開発する企業が減ってしまう」という玉
井先生の危惧に共感を覚えた。-
by 川原英哉さん(Sun Microsystemsの次世代デスクトップ環境「Project Looking
Glass」のプロジェクトリーダー)
-法学のお話を通じて、科学の発明の裏にある社会のダイナミクス、人の生き方のよ
うなものが見えて、知的に満ち足りたひと時でした。-
by 安藤知華さん
(スタートアップのChief Learning Designer & Web Editor)
コメントの全文は上記のURLからお読み下さい。
----------------------------------------------------------------------------
2. 月刊 WORLD REACHの2月号に、SVJENで活躍するボランティアのインタビューが掲
載されました。
----------------------------------------------------------------------------
World Reach Inc. (http://www.world-reach.biz/japan/)は、2003年にMenlo Parkに
設立された、英語のディスタンス・ラーニングを手がけるスタートアップです。
「月刊 WORLD REACH」の最新号に、SVJENで活躍するボランティア4人のインタビュー
が掲載されました。テーマは「SVJENでボランティアをする喜び、やりがい、チャレ
ンジ」-ボランティアスタッフ達がどんな気持ちでSVJENを支えているのか、ぜひご覧
下さい。
芦野「私がSVJENでボランティアをやっている理由は、海外でプロの職業人として頑
張る起業家達の活躍・考え方に触れて、すごく感動したのがきっかけです。イチロー
や松井を応援したくなるのと同じ気持ちですよね」
長岡「起業やビジネスの新しい発想・アイディアについて語り合える相手は当地でも
なかなか見つからないんです。SVJENでは、自由に話ができ、『こういう人もいるん
だ!』という驚きや出会いがある。それがボランティアに参加する楽しみですね」
漢城「米国ではボランティア文化が歴史として長くて、誰もが自分の時間や生活を犠
牲にすることなく上手に参加しています。日本人でももっとボランティアに参加され
る方が増えるとよいですね。また、シリコンバレーでは、女性であることはマイナス
でなく、多くの女性がボランティアで活躍しています」
小林「SVJEN の活動は、日本人の起業家を輩出するためのベースを作っている、失敗
しても大丈夫だよという気運を高める活動をしているような気がします」
非常に盛り上がった2時間に渡るインタビューを、3回に分けて掲載する予定だそう
です。全文をご覧になりたい方は、World Reachのwebsiteからフリートライアルの申
込をお願いいたします。
http://www.world-reach.biz/japan/request-digest.php
World Reach Inc. (http://www.world-reach.biz/japan/)は、国際社会で情報の発信
者、意思決定者として積極的に意見交換に参加するために必要な
-英語を使って考え、英語を使って表現する
-問題提起をしたり、交渉、説得をする
-英語で説得力のある文章を書く
といった、高いレベルの「能動的な」英語スキルを習得するためのカリキュラムの開
発や、出版物の発行を行っています。「親身の指導の寺子屋を始めるような気持ちで
スタートしました」とは、創業者・ジェンクス厚子さんの談。
----------------------------------------------------------------------------
3. 経済ソサェティー日米ビジネスフォーラムのお知らせ(2005年3月1日)
----------------------------------------------------------------------------
Reaching Beyond Imagination
Possibilities of Ultra Wide Band (UWB)
講演
Hung Nguyen
President and CEO of Blue7 Communications
2005年3月1日(火曜日)
午後6時レセプション、6時45分プログラム開始
会場
Wilson, Sonsini, Goodrich and Rosati PC
Building 950 (brick building)
950 Page Mill Road, Palo Alto CA
会費
2月27日までに予約・お支払いの方、$20(会員) または $30(非会員)
予約の無い方、$30(会員) または $40(非会員)
当日のWalk-Inも可能ですが席に限りがありますので、
下記ウェブサイトにての御予約を強くお勧めします
http://www.keizai.org
経済ソサエティーの2005年のプログラムは “Best of Both Worlds”です。今年第1
回目のプログラム企画に当たり、まず思い浮かんだのが、Blue7 社でした。日本とア
メリカはともにコンシューマーエレクトロニクスの大きなユーザーであり、また開発
先進国でもあります。UWB (Ultra Wide Band) は両国共通の興味であり、次世代のワ
イヤレス技術の代表的な存在と言えると思います。昨年のクリスマス商戦において、
半導体会社への朗報は目新しい小型の電子機器が爆発的に売れたことでした。益々ディ
ジタル機器は増え続け、人々は音楽、ビデオ、データをこうした機器を通じて共有し
たくなっていくと思います。
現在のワイヤレス技術ではモーバイル機器のデータ・レートとパワー消費に限度があ
り、逆に言えば日本とアメリカの会社にとってパートナーシップの大きなチャンスが
あると言えます。日米の多くの会社は UWB 製品の世界的供給会社としての確固たる
位置づけをもくろみ始めています。
今回のスピーカーは DSP ASIC、 ミックスシグナル、 ワイヤレス・データ・コミュ
ニケーションに19年以上の経験を持ち Blue7 社共同創始者の一人でもある Hung
Nguyen です。Mr. Hungは多くのプロジェクトの責任者として成功を収め、NeoMagic
の IPO や買収も経験しています。彼は Quantum 時代 (1995) に Inventor of the
Year に輝き、IBM 時代 (1987) には Achievement Award を取得しました。またDSP
やコミュニケーションの分野で20を超える特許を保有しています。Mr. Hung は USC
で Electrical Engineering (EE) の学位を、Santa Clara University で EE のマス
ターを取得し、エクゼクティブ・ビジネス・プログラムにも参加しております。
----------------------------------------------------------------------------
*御同僚・ご友人で起業や起業サポートに興味をお持ちの方にお心当たりがあり
ましたら、是非このメールを御転送ください。
---------------------------------
<SVJENスタッフ募集のおしらせ>
*SVJENは、起業家と起業のサポーターのボランティアで運営されております。現在
スタッフを募集しております。記事作成・編集、 Webサイト構築、イベントプランニ
ング、会場受付、Data入力など、空いている時間を活用して皆様のお力をお貸しくだ
さい。
詳細はSVJEN ホームページをご覧いただくか、以下websiteにてご登録下さい。
http://groups.yahoo.co.jp/group/help-svjen/
私どもはこれからも皆様のご要望にこたえた様々な活動を展開して参りたいと考えて
おりますので、引き続きご支援とご意見をお願い申し上げます。
Silicon Valley Japanese Entrepreneur Network
http://www.svjen.org/
mailto:info at svjen.org
----------------------------------
配信停止を希望される方は、
mailto:info at svjen.org までお知らせください。
More information about the Svjen-list
mailing list