[Svjen-list] News from SVJEN (9/29/2005)
SVJEN Mailing List
svjen-list-owner at svjen.org
Thu Sep 29 02:30:32 EDT 2005
SVJEN partnerからのお知らせです。
1. 大阪大学ナノテクノロジーセミナー ご案内
2. 鹿児島大学 シリコンバレーオフィス オープニング・セレモニー 開催
------------------------------------------------------------------------
1. 大阪大学ナノテクノロジーセミナー ご案内
------------------------------------------------------------------------
この度、「Nanotechnology Today」と題して大阪大学セミナーを大阪府カリフォルニア
オフィースおよびJETROサンフランシスコ事務所と共催致しますのでご案内致します。
ナノテクノロジーは今、世界で競って研究開発しておりますが、実際この技術が
どういったもので、ナノから何が生まれるのか、そして今後どのように発展する
可能性があるのか、その周辺技術はどうなっているのかなど私ども専門外のものには
良く分からないのが現状です。そこで、現在日本はもとより世界でも活躍されている、
大阪大学大学院工学研究科の河田聡(かわたさとし)先生にご講演をお願いしました。
河田先生はナノフォトニクスが御専門で、阪大教授であるとともに理化学研究所や
中国科学院にも研究室をお持ちです。先生のナノフォトニクスのご研究から生まれた
レーザー走査顕微鏡を開発する、ナノフォトン株式会社などのベンチャー企業も
創設されています。今回はそうしたご経験に基づいたナノテクノロジーと
フォトニックス技術の現状と将来を分かりやすく解説していただく予定です。
今ひと方は、三菱化学の米国研究所であるMC Research & Innovation Center, Inc.社長の
吉江健一(よしえけんいち)博士に、物質科学と工学領域における大学と企業の国際共同
研究の実際と問題点についてお話いただくことになっています。吉江博士は、フラーレン、
ナノパーティクル、医薬などの研究に携わり、現在はMitsubishi Chemical Center for
Advanced Materials in University of California, Santa Barbaraの所長も兼任されて
ご活躍中です。
両講演とも、英語でお話いただきますので、貴研究所・企業の現地スタッフの方を
お誘いいただければ、きっとご満足いただけるものと思います。セミナーは10月21日(金)
午後3時よりPalo AltoのCrowne Plaza Cabanaにて開催いたします。セミナー参加は、
無料ですがRegistrationをお願いします。セミナー後にReceptionを計画しています。
こちらは当日10ドルいただくことにしています。
会場の関係で、70名で締め切らせていただきます。
大阪大学サンフランシスコオフィース
所長 室岡 義勝
日時: 2005年10月21日(金) 15:00より
場所: Crowne Plaza Cabana, Palo Alto
4290 El Camino Real, Palo Alto, CA94306
プログラム:
15:00 開会挨拶
室岡 義勝(工学博士)大阪大学サンフランシスコ事務所長
15:10 講演
"ナノテクノロジーとフォトンテクノロジー −その現在と未来―"
河田 聡(工学博士)
大阪大学大学院工学研究科応用物理学専攻 教授
理化学研究所中央研究所 主任研究員(河田ナノフォトニクス研究室)
16:20 休憩
16:30 講演
"International Academe/Industry Collaboration in Material Science and Engineering"
Can universities and companies be true partners?
吉江 健一(工学博士)
President, MC Research & Innovation Center, Inc.
17:10 質疑応答
17:30 閉会挨拶
栄野 正夫 大阪府カリフォルニア事務所長
17:40 - 19:30 レセプション (10ドル/お一人)
主催: 大阪大学サンフランシスコ事務所
共催: 大阪府カリフォルニア事務所、JETROサンフランシスコ
後援: ベイエリア大学間連絡会
対象: 日米の企業家、駐在員、研究者、技術者、その他一般
照会/申込先: tsuji-to at osaka-u-sf.org (10月17日締切) 電話 415-296-8561 (担当:辻)
参加費: 講演会−無料、レセプション−10ドル(当日徴収します)
------------------------------------------------------------------------
2. 鹿児島大学 シリコンバレーオフィス オープニング・セレモニー 開催
------------------------------------------------------------------------
『鹿児島大学 ベンチャービジネスラボラトリー シリコンバレーオフィス』
------- オープニング・セレモニー 開催について -------
鹿児島大学は、2004年12月に米国カリフォルニア州にシリコンバレー
オフィスを開設いたしました。当オフィスは鹿児島大学初の海外拠点として、
国際的な研修・教育をサポートすると共に、シリコンバレーを拠点とした
国際共同研究・産学連携・大学発ベンチャーを推進して参ります。
本学では、このシリコンバレーオフィスを「最先端のテクノロジーをグローバルな
ビジネスへ結びつけるあらゆる垣根を取り払った柔軟な発想と機動力を持つ組織」と
位置づけ、具体的には本学学生や教職員の留学・海外研修のサポート、米国の
企業・大学等と本学との共同研究・事業のコンサルテーション、起業家の育成、
米国のハイテク情報の提供等を行い、魅力ある鹿児島大学創成のサポート、さらに
日本の新産業創出のサポートを目的としております。
このオフィス開設を記念いたしまして、来る10月24日(月)、別記のように
オープニング・セレモニーを執り行なうこととなりました。
当日、鹿児島大学ご出身の 稲盛和夫 京セラ名誉会長 兼 KDDI最高顧問の
特別講演会、鹿児島大学の研究シーズ発表、鹿児島県副知事による鹿児島の紹介も
予定されております。
皆様のご参加を心よりお待ち申しております。
【日時】
2005年 10月 24日 (月曜日)
2:30pm 受付開始
3:00pm 〜 9:30pm
【会場】
Crowne Plaza Cabana Palo Alto Hotel
4290 El Camino Real Palo Alto, CA 94306
http://www.cppaloalto.crowneplaza.com/
【後援】
サンフランシスコ領事館
JETRO サンフランシスコ
【プログラム】 ※ 受付開始 (2:30pm 〜 )
◎ 第一部 (3:00pm 〜 5:30pm)
鹿児島大学における研究プロジェクトについての発表。
鹿児島県副知事より鹿児島県の歴史・物産についてのご紹介。
◎ 第二部 記念式典 (5:45pm 〜 6:40pm)
鹿児島大学学長、鹿児島県副知事の挨拶ほか来賓の方々からの祝辞等
◎ 第三部 特別講演会 (6:50pm 〜 7:50pm)
講演者:稲盛和夫 京セラ名誉会長
進行役:井手祐二 鹿児島大学VBLシリコンバレーオフィス長(ピクセラ社CEO)
◎ 第四部 記念パーティー (8:00pm 〜 9:30pm)
軽食を準備しております。
【参加費】
事前登録 20ドル
当日登録 30ドル
(お支払方法は、式典当日、会場受付での現金支払いのみとさせていただきます)
【お申込方法】
◆ Eメールにて reception at kagoshima-u.us 宛に
お名前(アルファベット表記)
所属(アルファベット表記)
Eメールアドレス
を 明記の上、10月20日(木)までにお申し込みください。
参加費は当日会場にて20ドルお支払いいただきます。
◆ お申し込み先着100名様には、「薩摩焼き」の記念品を準備しております。
◆ 10月20日以降のお申し込みは、当日のお申し込み扱いになる場合がございますので
あらかじめご了承ください。この場合、参加費が30ドルとなります。
◆ 席に限りがございますので定員に達した時点でお申し込みを締め切らせて頂きます。
出来るだけお早めにお申し込みください。
【お問い合わせ】
(408)341-1800 Pixera社内 内線231番
【ご注意】
◆ 稲盛名誉会長には日本語でお話しいただき英語への逐次通訳を行いますし、
その他のプログラムも全て英語で執り行なわれますので、日本語が
判らない方にもご参加いただけます。
◆ 詳細については、http://www.kagoshima-u.us/ をご覧ください。
-------------------------------------------------------------------
*御同僚・ご友人で起業や起業サポートに興味をお持ちの方にお心当たりが
ありましたら、是非このメールを御転送ください。
---------------------------------
私どもはこれからも皆様のご要望にこたえた様々な活動を展開して参りたいと
考えておりますので、引き続きご支援とご意見をお願い申し上げます。
SVJEN (Silicon Valley Japanese Entrepreneur Network)
http://www.svjen.org/
mailto:info at svjen.org
----------------------------------
配信停止を希望される方は、
mailto:info at svjen.org までお知らせください。
More information about the Svjen-list
mailing list